yutaponのブログ

javascript界隈の興味あるネタを備忘録的に残しておく場所

Arduinode使って距離センサーとフルカラーLEDを組み合わせる

前に書いたコードの上に距離センサーを組み合わせてみるだけ。 Arduinode使ってNode.jsからフルカラーLEDを制御してみる - yutaponのブログ前のコードは一定時間毎にLEDをランダムに表示するものでしたが、 今回は距離センサーの値を基準に指定の色を表示し…

JavaScriptだけでメールが送れるらしいのでやってみた【Backbone.js】

JavaScriptというか、XHRでメールを送信できるサービスがあるらしいので試してみます。 これを知った記事がこちら。 jsだけ使ってメールが送れる世の中らしい - 以下斜め読んだ内容そんなサービスを提供してるのがMailChimpのMandrill。 Transactional Email…

Arduinode使ってNode.jsからフルカラーLEDを制御してみる

Arduinoの教本に必ず載っているフルカラーLEDの制御。 それをNode.js経由でやってみます。ArduinoとNode.jsの間にはArduinodeというライブラリを使いました。 mironal/arduinode · GitHub 作者さまに感謝です。

CSSのクラス名を決めるときに抑えておきたいBEMって概念

css

普段フロントの開発ばかりやってるので、たまにはCSSのネタを。CSSのidとかclassとかの命名って難しいです。 適当につけてると破綻してくる。そこでBEMを覚えておくと命名に規則性を持たせることができます。 でも結論からいうと、完全にBEMで作るのは現実的…

2014年の目標とかいろいろ

新年迎えてから結構日が経ちますが、ここで今年の目標など残しておきます、 という自分向けの記事。以下今年の目標 ブログを週一更新する JS以外の言語を習得する Webサービス公開してみる ブログを週一更新する 慣れてる人にはなんてことはないと思いますが…

MacでRaspberry PiにNode.jsをインストールする

Raspberry Piが届いたので早速Node.jsを入れてみました。 Raspberry Piとは Raspberry Pi - Wikipedia 簡単に言うと、すごく小さいLinux系PCです。 PCなのに$35と安価で、メインとしては使いにくいですが ちょっとしたタスクを任せるには適しています。前回…

Node-SerialPort使って温度センサーの値を読み取る

最近ArduinoとかRaspberry Piとかに興味を持ちだしました。 フィジカルコンピューティングって分野になるっぽいです。それで取っ掛かりとしてArduinoから電子工作に入門して、 入門書も半分くらい実践してみたところで Node.jsとArduinoを連携させてみようと…

Backbone.jsに入門してみる【サーバー通信編 (Model, Collection)】

今回はBackbone.ModelとBackbone.Collectionを使って サーバーサイドとRESTな通信をしてみます。サーバーとの通信ですが、別に難しいことはありません。 jQueryでいう $.get(), $.post() をBackbone.js風に使うだけです。 はじめに サーバーとの通信ですが、…

git, git-flowの補完とプロンプトにブランチ名を表示する

git

JS界隈じゃないけどTips的な記事を。 今どきGitを使わないで開発することはないと思うので、 開発しやすいように補完を入れましょう。 それとgit-flowなど、たくさんのブランチを切り替えて開発するときに 便利なのでプロンプトにブランチ名を表示しましょう…

node.jsでRedisを使ってみる【実践編】

久しぶりの更新。 node.js + Redisでチャット作ろうとして挫折してました。orz 作ったもの githubに置いておきました。 yussk/mychat · GitHub 動かし方 cloneして、redis起動して、依存モジュールをインストールすれば動きます。 $ git clone git@github.co…

node.jsでRedisを使ってみる【準備編】

久しぶりにnode.jsです。 普通に動くAPIを用意したいので、ストレージを選定する必要があります。候補としては MySQL Redis MongoDB の3つがあったのですが、MySQLは結構つかったことがあるので あまり使ったことのないRedisにしました。 機会があればMongoD…

Backbone.jsに入門してみる【Model+Collection+View連携編】

今回はModel, Collection, Viewの連携をしてみます。 設計 電話帳をずっと例にしてきたので今回も電話帳で。電話帳は複数の電話情報の集合なので、 電話情報(Model) 電話帳(Collection) と整理することができます。 これらを表示するために、 1件あたり…

Backbone.jsに入門してみる【View編】

今回はBackbone.Viewを取り扱います。 この記事を書く前にいろいろ試してみたのですが、 なかなか難しく理解が甘いので2回やります。 Backbone.Viewとは MVCモデルでいうVCがBackbone.Viewになります。 サーバーサイドのMVCフレームワークを使ってきた人には…

Backbone.jsに入門してみる【Collection編】

Backbone.Collectionは本格的に使ったことがないです^^; ほんとの入門になります。 Backbone.Collectionとは CollectionはModelの集合を扱いたい場合に使います。 前回は電話帳を作ろうとしていたのですが、 電話情報がModelであって、それを束ねる電話帳がC…

Backbone.jsに入門してみる【Model編】

今日はBackbone.Modelについてです。 Backbone.Collectionはあまり使ったことがないので、また別で扱います。 Backbone.Modelとは Modelといえば、MVCのMのことです。 DBから値を得たり、表示用に加工したり、ロジックを書いたりします。 注意したいのがDOM…

Backbone.jsに入門してみる【Events編】

普段からBackbone.js使ってますが、実は細かい仕様はわかっていなかったり^^; 初心に返って基礎的なところを振り返ります。 Backbone.jsって何? Backbone.jsはクライアントサイドのMVCフレームワークです。 と、よく説明されますが、サーバーサイドで慣れ親…

javascriptでテスト駆動開発 Mocha+expect.js+testem【後編】

TDD

前回はtestemを使って自動でテストが走る環境作りをしました。今回も引き続きTDDっぽいことしていきます。 addメソッドをテストする 前回作ったcalcモジュールのaddメソッドをテストしていきます。まずは新しいターミナルを立ちあげて、 プロジェクトのディ…

javascriptでテスト駆動開発 Mocha+expect.js+testem【前編】

TDD

JavaScriptのテストをするツール達 テスト駆動するときに必要なツールが2つあります。 テストフレームワーク テストランナー テストフレームワーク いわゆるxUnit系のツールがこれにあたります。 JavaScriptでの有名ドコロは下記のスライドが参考になります…

node.jsでRESTful API作る

node.js触るのは5ヶ月ぶりくらいなのでリハビリも兼ねて。まだRESTなAPI作ったこと無いな・・ ということで、アプリケーションサーバとしてnode.jsを選んだときに RESTfulなAPIを返すサーバを作ってみます。ちなみにほぼ node.jsでREST APIを作るのに最適なe…

express3.2を触ってみる

初投稿になります。 web系のエンジニアしてます、sskyuことyutaponです。 普段はBackbone.jsとかjsRenderとか使ってフロント側のコードを書いてます。 と、前置きはこのくらいにして、今回はnode.js界隈のmvcフレームワークであるexpressを触ってみた感想で…